ホームページ 大事!!

保守契約がないと
出てくるこんな悩み

  • ホームページの
    管理について、
    相談できる人がいない
  • 制作会社と連絡が
    とれなくなった
  • ある日突然サイトが
    見れなくなった
  • ホームページの
    データを
    消してしまった

システム保守 ≒
安心の保険!

大切なホームページを
守るために

ホームページが正常に動いている間は、トラブルの影が見えにくいものです。しかし、予期せぬ障害や不具合はいつ起こるかわかりません!
システム保守はそんな時、「保険」のように、万が一の時に頼りになる存在。
日々のホームページをサポートし、問題発生時には迅速に対応。Webサイトの安定稼働を維持するためのバックアップ体制が整っていることで、リスクを最小限に抑えることが可能です。
「備えあれば憂いなし」、システム保守という保険をかけておくことが、自社のWebサイトを守るために必要不可欠です。

システム保守をしていると何がいいの?

システム保守は、見えないところでシステムを守る「縁の下の力持ち」です。安心してホームページ運営を行うために、必要なものです。

安心感

定期的な点検に加え、何かトラブルが発生した際は迅速な対応で、システム運用における不安を解消します。

時間の節約

大きなトラブルに発展する前に、不具合を解決していくので、本業の時間をムダにしません。

Webシステム保守

  • データバックアップ
    〈1日1回 実施〉

    データベースのバックアップを毎日1回実施し、1週間分をリモートのサーバー上に保存します。※1

  • データベースメンテナンス
    〈1ヶ月1回 実施〉

    データベースに保存されているデータの中で、不要データの除去作業を1ヶ月に1回実施します。

  • 基本システム
    メンテナンス

    CMSにセキュリティの脆弱性が発見され、脆弱性パッチが共有された場合、早急に是正措置を実施します。※2

  • 死活監視〈10分1回 実施〉

    システムの稼働状況を定期的に監視し、問題が発生した場合には調査を行うと共に復旧作業を実施します。※3

  • 障害対応

    不具合が発生した際に、環境調査やデータ調査等を実施します。※4、※5

  • プログラム管理

    プログラムのソースコードと仕様について管理いたします。

  • ※1.ご利用のサーバーの設定によってデータのバックアップを行うことができない場合がございます。
  • ※2.サポートが終了している場合、別途費用が発生する場合があります。
  • ※3.問題の内容によっては別途作業料が必要となる場合がございます。
  • ※4.作業受付対応時間:11:00 - 18:00(土日・祝祭日、年末年始除く)
  • ※5.障害発生時、作業が発生する場合は、別途作業料が必要となる場合がございます。

Webサーバー保守

  • 死活監視
    〈10分1回 実施〉

    Webサーバー・DBサーバーを定期的に監視し、問題が発生した場合には調査を行うと共に復旧作業を実施します。

  • ハードウェアメンテナンス
    〈1日1回 実施〉

    ハードディスクの利用状況を確認し、80%以上の利用率を超えた場合メールにて通知します。

  • ミドルウェア
    メンテナンス

    JVNより発表される脆弱性情報を元にミドルウェアの修正パッチを適用します。

よくある質問

Webサイトやシステムは、公開後も継続的なメンテナンスが必要です。
突然のトラブルやセキュリティリスクが発生した際、迅速な対応や対策を行うためにも、保守を導入することをおすすめします。

特に近年では、サイバー攻撃やデータ漏洩のリスクが高まっており、定期的なセキュリティ更新や監視が欠かせません。
また、保守を行うことでシステムの安定稼働を維持でき、ユーザー満足度の向上やトラブルによるコストの削減にもつながります。

さらに、保守管理を専門家に任せることで、業務負担を軽減し、より効率的に本業へ集中することが可能です。

システム保守とサーバー保守は、どちらもITインフラの安定運用を目的としていますが、保守の対象範囲が異なります。

システム保守: Webサイトに関するシステム全体の安定稼働をサポートする保守です。これには、利用中のCMSなどのソフトウェアのアップデート、バグ修正、セキュリティ対策、データベース管理、アプリケーションのトラブルシューティングなどが含まれます。

サーバー保守: サーバー自体のハードウェアやOS、ネットワーク、ストレージの管理を中心に行う保守です。これには、サーバーの監視、パフォーマンス管理、セキュリティパッチの適用、ハードウェア故障の対応などが含まれます。

弊社が提供する保守には、Webサイト改修、新機能追加、システムの大幅なアップグレードなどは含まれません。 別途ご相談ください。

1年ごとの契約となり、初回契約後は自動更新となります。
契約条件に応じて保守サービスの内容を変更したり、解約することが可能です。詳しくはお問い合わせください。

Webシステム保守のうち、データバックアップと死活監視に絞ったプランもご用意していますので、お客様の予算感・必要度に沿ってお選びいただけます。

緊急時には、死活監視や保守チームからのアラートを受けて、迅速に問題を解決するための対応を行います。

他社で制作されたWebサイトでもシステム保守の対応が可能です。
ただし、複雑なカスタマイズや古い技術を使用している場合、事前に詳しい調査が必要になることもあります。
まずはご相談ください。

導入までの流れ

  • お問い合わせ

    まずは、問い合わせフォームにてお気軽にご相談ください。
    担当者がご要望や現状についてヒアリングを行います。

  • 初回ヒアリング・現状の確認や調査

    お客様のシステム状況や課題、保守のご希望内容を詳しく伺います。また、システムの規模や使用環境の確認も行います。

  • お見積もり・契約内容のご確認

    保守プランの内容と費用のお見積もりをご提示します。

  • ご契約

    お見積もりと契約内容にご納得いただけましたら、正式に契約を締結します。契約書を取り交わし、保守開始日の調整を行います。

  • 初期設定・システム準備

    保守サービスを導入するために、必要なシステム設定や監視ツールの導入を行います。

  • 保守サービス開始

    設定が完了次第、保守サービスがスタートします。
    システムの安定運用とトラブル対応をしっかりサポートしますので、安心してご利用ください

お問い合わせ

Required
Required
Required
Required

お問い合わせは、個人情報の取扱いについての内容に同意の上で送信してください。