【キャッチアップで働く理由#8】ディレクター 小河 季永

こんにちは!梅雨が明けて本格的な夏到来ですね!! 広報アシスタントの榮田です!
「なんでキャッチアップで働いてるの?」「キャッチアップってどんなことしてるの?」興味を持ったアナタに向けて♪
キャッチアップ社員のリアルに迫ったインタビューシリーズ、『キャッチアップで働く理由』第8弾!キャッチアップの“ハンサム女子”こと、ディレクターの小河 季永さんにインタビューです!
サバサバ・シャキシャキの小河さんは、なんと業界未経験での入社!入社時のおもいや、現在のディレクターとしての楽しさなどを聞いてみました!!
それでは、ご覧ください!!
入社前のこと。
そして、キャッチアップへ。
めっちゃ印象的でしたよ!オフィスに行ったら照山さんが出てきて、「めちゃくちゃ綺麗なお姉さんがいる!!」と思いました♪
「みなさん、仲いいな〜。」「アットホームな会社だな。」と思っていました!
私は内定もらった後、入社前にクォーターミーティングに参加したことがあったのですが、そこでみんなのオフラインでどんなコミュニケーションとっているかが分かったし、リモートワークの場合でも朝会やSlackの雑談チャンネルなどで仕事以外でのコミュニケーションの場があるので、そういうのを通して仲の良さ、楽しさを感じていますね。
業界未経験での強み
未経験ということが、私にとってとってハンディキャップなところだなと思いました。しかし、前職での制作進行の経験とこれから臨む職がかぶるとこを事前に洗い出し、自分なりに調べて想像しながらアピールできたと思います。
でも、未経験でも他の業種で培ってきたこともあるんです。
私の場合Web広告の会社に在籍していたこともあり、Web制作のマーケティングやPRもキャッチアップの範疇外かもしれないですが、一応知見があります。というのもアピールポイントにしていましたね。
今、こんなことしています。
クライアントと関わる楽しさももちろんある上でそれ以外で言うと、クライアントの要望に対して「こうやったら、いいのできる!!」ていうのをエンジニアに伝えたときに、「この要望だったら、こうしたらもっといいよ!!」という自分が考えてたこと以上のことを提案された時に、「めっちゃ楽しいっ!!」ってなります。
クライアントの要望の1歩先へいけた時に喜びを感じます。テンション上がりますね。笑
あと、制作において機能要件というのをまとめるのですが、ちゃんと誰かに伝わるように整理されたかたちで、まとめれた時の達成感!!!
システム周りののこととか、プログラミングのことがわからない時!これからもっと勉強してカバーしていきたい!幅広い知識でお客様の要望にスムーズに答えられる引き出しの多いディレクターになりたいな。と思っています!
今後の目標。
今基礎から勉強も始めてて、色んな方法・表現の仕方がある中で、こうやるとスマートだとかバグが少ないとかを考える作業に魅力を感じています!ディレクターの仕事をしつつエンジニアの仕事にも触れられるのは、キャッチアップに入って良かったな。と思える瞬間でもあります。
そんな小河さんのBlog、ITパスポートを取得するまでの熱いストーリー『業界未経験の新入社員がITパスポートとってみた』 も必見です!
最近の趣味、PFCバランスを考える。
最近の趣味は、ダイエットですね!!PFCバランス!(Protein/タンパク質、Fat/脂質、Carbohydrate/炭水化物)理想の痩せたい体重に合わせて体重をコントロールすること。
意外と自分の食生活書き出すと面白いですよ!!管理するアプリもあるんです!!あ、今日タンパク質足りてないな〜とか、脂質めっちゃとってるな〜とか分かりますよ!
小河さんにとってキャッチアップとは!?
『遊んでくれる人がいっぱい居るところ』
キャッチアップって他の会社より、業務などに関して私のやりたこととかを面白がってくれる人が多いなと思いました。
「それ、いいね!」「こうしたらもっと良くなるんじゃない?」というような“できる”をつくる為のコミュニケーションを“遊んでくれる”という言葉に例えました。
AUTHOR

榮田 真里 広報アシスタント
大阪生まれ福岡育ち。
関西弁と博多弁のバイリンガルです♪
趣味は、ねこと娘のポートレートです。
スコティッシュフォールドを2匹飼ってます。
愛猫をナデナデしながら育児疲れを癒しています。笑
そんなねこと娘の成長記録を写真におさめて、ニヤニヤする日々を送ってます。
これから広報としてキャッチアップの情報を発信していきます!!
よろしくお願いします。