オープンスペースでEC-CUBE勉強会が開催されました!

こんにちは!広報アシスタントのハマチです(ゝω・)v

キャッチアップでは、勉強会やセミナー・イベントの開催に、
Barカウンターや本格的ダーツマシンが置いてあるオープンスペースを、無料で提供しています。
(※スタッフのお知り合い及びスタッフと某かのつながりのある方が対象です)

今回は、8月20日(土) EC-CUBE 勉強会で、アツい議論が交わされた模様をお届けします。

内容は、今話題の
「2系、3系どっちがいいか」というテーマから「多言語対応するにはどうしたら良いか」というテーマまで


こんな感じで活用されてますーって雰囲気をお伝えできたら幸いですヽ(=´▽`=)ノ♪

IMG_5891.JPGIMG_5893.JPGIMG_5895.JPG
IMG_4118.jpgIMG_4120.jpgIMG_4121.jpg

↓以下、抜粋↓

【EC-CUBEの2系、3系どっちがいいか】
・2系はプラグインやテーマが多く、情報も多い。
・3系はまだまだ、情報も少ない
・いずれは乗り換えた方がいいの

【コンビニ、営業所受取どうやるの】
・営業所一覧出そうとするとデータ連動が難しいのでは
・2系だと対応できるプラグインがある

【EC-CUBE3プラグイン開発について】
・Sliex/Synfony2の知識が必要です
・競合したりする苦労は覚悟のうえで・・・!
・作成マニュアルあるよ → http://www.ec-cube.net/plugin/

などなどなど・・・(๑•̀ㅂ•́)و✧


弊社「オープンスペースを使いたい!」とご希望の方は、キャッチアップスタッフまで
お気軽にお声がけくださいませませ♪

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

AUTHOR

濱地 麻実

濱地 麻実 エンジニア

福岡県生まれ、福岡育ち、冬時期はもっぱら水炊きばかり作っています。
WEBの世界を知ってから、物事の見方がぐっと面白く広がり、それからずっとWEB制作の何かしらをしてきました。

「ああ、やっときゃよかったってことが絶対ないように。やったけどダメだったねってほうがマシ」
という宮崎駿さんの言葉を胸に、とりあえずチャンスがあったらやってみるスタイルで今このページの自己紹介があります。
時間も体力も環境も限りは必ずありますが、今出来ることに尽力します。

お客様が、チームが、自分が安心できるお仕事を心がけて
日々頑張っていきたいと思っていますので、
どうぞ(引き続き)よろしくお願いいたします!


お仕事中に流すBGMはその日の気分にもよりますが、
私は邦楽・洋楽の他には主に、ゲームのサウンドトラックを流すことが多いです。

少し前まではゲームのサウンドトラックCDやアルバムを買ってコンポで流してましたが、
今の時代サブスクで色々選べてすぐに聞けるのでとてもありがたいですね。

■ 流すことの多いサウンドトラック
・聖剣伝説レジェンドオブマナ
・FF9
・FF10(祈り子の歌、歌えます)
・サガ・フロンティア
・ヴィーナス&ブレイブス~魔女と女神と滅びの予言~ 
・クロノ・トリガー
・クロノ・クロス
・アルトネリコ

BGMに限らず、「このゲーム、良いよ!」などあれば教えてください♪

こんな記事も書いています