-
社内のこと
Japan IT Week【春】 に一般参加しました!
2025年 4月23日〜25日に開催された日本最大級のIT総合展「Japan IT Week2025
-
技術ネタ
BC bakeで baserCMSの管理画面付きプラグインを簡単に作成
baserCMS 5系で管理画面のあるプラグインを作る手順を、BC bakeを使って紹介。CMS開発
-
技術ネタ
ロリポップ!サーバーにbaserCMS5系をChatGPTに助けてもらいながら入れてみた
ロリポップの簡単インストールでbaserCMS4系を入れた初心者は、baserCMS5系を入れられる
-
メンバーのこと
4月からキャッチアップのメンバーになりました、乘峯です!
2025年に新卒として入社しました、エンジニアの乘峯(のりみね)です!
-
技術ネタ
はじめてのログレベル:何を書き出し、どう扱うのか考えてみた
日々のお役立ち情報として、ログレベルについて整理してみました。
-
技術ネタ
AIをフル活用してbaserCMSのテーマを爆速で開発!
Copilotを利用して、テーマ開発に初挑戦です!
-
技術ネタ
baserCMSでイベント処理に挑戦!おみくじを表示させて、花火を打ち上げるまで
baserCMS(cakePHP)初心者の方に向けて、簡単なイベント処理を実装!
-
メンバーのこと
「考えること」に集中するためのノート術をご紹介 ─ ObsidianでPKM(個人知識管理)を始めてみた
いろんなノートアプリを試す中で知ったObsidianと、PKMを活用した"考える"ことに集中するため
-
技術ネタ
ヘッドレス機能を使ってReactと連携してみた
初心者でもできる!baserCMSのヘッドレス機能を使ってReactと連携する方法
-
社内のこと
株式会社KIREI produce様への訪問記録
日本全国のビル・施設・店舗・ご家庭のお困りごとを解消するKIREI produce様へ訪問してきまし
-
技術ネタ
〜実践編〜「BurgerEditor」プラグインのスタイル調整について
baserCMSのプラグイン「BurgerEditor」のスタイル調整方法を紹介。デザインの整え方や
-
社内のこと
【生成AIイベント 参加レポ】デザイナーじゃない私が見た“AIが同僚になる日”
生成AI×デザインのイベントに参加しました!Adobe Fireflyを通して見えた、AIと共に働く
-
技術ネタ
〜導入編〜「BurgerEditor」プラグインのスタイル調整について
baserCMSのプラグイン「BurgerEditor」のスタイル調整方法を紹介。デザインの整え方や
-
技術ネタ
Webシステム開発の第一歩。「ヒアリング」って何をするの?
Webシステム開発の第一歩「ヒアリング」で要望の背景や課題を整理する理由とは??
-
技術ネタ
MAMPで簡単に始める、baserCMS導入ガイド
MAMPを使ってローカル環境にbaserCMSを導入する方法を、初心者でもわかりやすい手順で詳しく紹
-
技術ネタ
オープンソースにプルリクエストを送ってみよう!
baserCMSに実際にプルリクエストを送ってみます!
-
技術ネタ
【後編】テスターがbaserマーケットに追加されたテーマをテストしてみた
baserCMSマーケットで配布されているテーマをテストしてみました!
-
技術ネタ
【前編】テスターがbaserマーケットに追加されたテーマをテストしてみた
baserCMSマーケットで配布されているテーマをテストしてみました!