
【キャッチアップで働く理由#6】マネージャー 内場 龍彦
【キャッチアップで働く理由】第6弾!マネージャー 内場 龍彦
ミッション
ITは現在のビジネスシーンにおいて、社内業務だけでなく、新しいビジネスモデルを生み出し、企業の競争力を高めるために大きな役割を担ってきており、変化の激しいビジネス環境への即応が、売上や利益に直結します。
この状況において、私たちができる事は、常に本質を問い続け、システム開発も変化のスピードに対応し、ビジネスの成果に貢献していく事です。
キャッチアップは、協業パートナーだけでなく、お客様もパートナーとして捉え、チーム一丸となって本質を考え、スピード感を持って、目的を達成していく事を一つのミッションとして掲げています。 その為には、言われた事をこなすだけでなく、パートナーを大切にし、信頼を得た上で、時には専門家としてパートナーをリードし、共に立ち向かう姿勢が必要と考えます。 そうした活動の中でビジネスに革新的な変化をもたらす事ができる存在となる事を目指しています。
企業がスピード感を持って様々な活動を継続していく為には社員のモチベーションが高い状態を維持していかなければなりません。
キャッチアップは、個々人によって違うであろう、「働きやすさ、働きがいとは何か?」をみんなで追求し続け、社員に提供していきます。
その為には、トップダウンだけではなく、ボトムアップで意見が飛び交うようなフラットな組織づくりが必要不可欠だと考えます。 企業の業績を向上し、規模を拡大し、社員が成長してそれぞれが活躍できる環境を提供し、それぞれがプロとしての誇りを持てるようになる事を目指します。
baserCMSは、キャッチアップが世に送り出した Webサイトの土台となるオープンソースのプラットフォームであり、キャッチアップの重要なプロジェクトです。 Webサイトにおける様々なノウハウを集約し集合知として共有する為に開発されたエコシステムです。
現代は正しくあろうとする人たちにチャンスが与えられない事も多いですが、オープンソースにはそれを解決する力を秘めています。 また、Webサイトは新たなビジネスモデルを生み出す為の土台として利用される事も多く、様々な要件に対応していく事が求められています。
キャッチアップは、このbaserCMSが、それらを実現できるプラットフォームだと信じ、様々な方々と関わり合いながら、誰からも必要とされるシステムとすべく社員一丸となって改善と普及を進めていきます。 その過程の中でオープンソースを通じて技術者を育成するスキームを構築し、技術者不足の解消にも貢献します。
最近のアクティビティ
【キャッチアップで働く理由】第6弾!マネージャー 内場 龍彦
3月からキャッチアップの広報メンバーとなりました宮地と申します。よろしくお願いします。
1月からインターンとして参加する辻です、よろしくお願いします。
2021年1月からキャッチアップのメンバーになりました堀切です。よろしくお願いします。
キャッチアップ恒例、書初め大会!
キャッチアップが、2021.01.01発売『ふくおか経済 vol.389』に掲載されました!!
スタッフ紹介
シニアバックオフィサー
代表取締役
エンジニア
ディレクター
マネージャー
リーダー
シニアエンジニア
アドバイザリエンジニア
プリンシパルエンジニア
システムプランナー
アドバイザリエンジニア
アドバイザリディレクター
アシスタントエンジニア
総務アシスタント
テスター
ディレクター
エンジニア
エンジニア
アシスタントエンジニア
広報アシスタント
エンジニア
ディレクター
ディレクター
エンジニア
インターン
ディレクター
広報
会社紹介
2007年04月 キャッチアップ創業
2010年02月 オープンソース「baserCMS」を正式リリース
2010年09月 CMS導入支援サービス「WEBちぇん」をリリース
2012年01月 株式会社キャッチアップを設立
2012年08月 baserCMSの総合サービスサイト「ビーコミ」をリリース
2013年07月 事業拡大の為、所在地を福岡市舞鶴に変更
2015年08月 baserCMSのダウンロード回数が10万回を突破
2015年12月 事業拡大の為、所在地を福岡市大名に変更
2017年04月 baserCMSのダウンロード回数が15万回を突破
2019年07月 baserCMSのダウンロード回数が20万回を突破
2020年07月 baserCMSのダウンロード回数が25万回を突破
2020年10月 採用特化型オウンドメディアサービス「knowme」リリース
2021年02月 baserCMSのダウンロード回数が30万回を突破
会社名 | 株式会社キャッチアップ |
---|---|
役員 | 代表取締役 江頭 竜二 取締役 上野 隆行 執行役員 内場 龍彦 執行役員 権藤 隆行 執行役員 照山 章子 |
所在地 | 《東京オフィス》 〒105-0004 東京都港区新橋5丁目22番6号 ル・グラシエルBLDG.2-2F 《福岡オフィス》 〒810-0041 福岡市中央区大名 2-11-25 新栄ビル4F |
電話番号 | 092-791-5508 |
資本金 | 3,000,000円 |
事業内容 | ウェブサイトの企画、制作、運営及び管理 ソフトウェアの開発及び販売 情報処理及び情報提供サービス インターネットでの広告業務 情報システム及びウェブサイトに関するコンサルティング オープンソースを利用したサービスの提供 オープンソースの運営支援 |
主要取引先 | 株式会社ディーゼロ LINE Fukuoka株式会社 株式会社ゼネラルアサヒ 株式会社イー・エージェンシー 株式会社ソニックジャム 株式会社ペンシル 株式会社LIG 株式会社Fusic 株式会社ユー・ステーション 株式会社貿易広告社 福博印刷株式会社 伊藤忠テクノソリューションズ株式会社 有限会社九州デザイン 株式会社リクト 株式会社ナノ・メディア JR九州エージェンシー株式会社 株式会社オルターブース 嘉穂無線ホールディングス株式会社 GMOリサーチ株式会社 ポケットフーズ株式会社 |